2020年10月9日金曜日

オンラインとプラーナ話☆後日談

 



4か月前にこのブログで、オンラインのアーサナクラスをしない理由について書いたら、密かに読者の皆さんがザワついていたらしい・・・という予想なんだけどきっと当たってると思う。


アンチってわけではなくて、要は、


「オンラインのヨーガは、(ハタヨーガ本来の目的である)エネルギーワークとしては機能不十分なので、(立場上)それをヨーガと呼んでしまうわけにいかないので、やらない。」


って意味のことを書いたんですよ。


立場上ってのは、皆さんの理解を少なくとも混乱させない、ということです。

矛盾する情報を極力伝えるべきでない立場。


私が変なカタカナ語を使ってしまったのが良くなかったのかな、エネルギーワーク、とか。

それで悶々としてしまった方々から、プラーナについて教えて下さいって聞かれるようになった・・・

・・・のですが、皆さんが私から聞き出したいことって、いかんせん言葉で説明して理解に繋がる内容ではなかったもんで、まあ私としても何もせずに今日まできたわけです。


今の時代、「教わる」っていうとマニュアルブック的な情報を知ることであって、日常生活もライフハックみたいなネット記事とかウィキペディアとか頼みだったりする。


ん?


でも、これって今に始まったことではないか。

昔から、日本人はマニュアルが好きだった。


私が中学生の頃に読んだティーン雑誌「Lemon」によれば、デート中に食べるケーキはミルフィーユが良いらしい。ショートケーキだと途中に転倒したりしてグッチャグチャになるからね。


同じ理由でスパゲッティよりドリアね。


ハンカチは予備で二枚持って行きましょうって。ジュースこぼしたりした時にサッと出せるから。(懐かしすぎて笑える!)


あ、話が逸れました。


「教わる=簡単な方程式で結べる情報を得ること」ってみんな思ってるって話だった。


まあ、そんな風に得た情報はね、むしろ本当の学習の妨げにしかならない場合が多いよね。

その情報が先入観になるから、本当の知識が入ってこない。


う~ん・・・まあ、容易に解りえないことも、言葉に置き換えてしまったら、安心出来るんだろうな。多分、そういうことなんだと思う。


でも、そんな世の中で私が感じるのは、経験的な知識の”圧倒的な”不足です。


スパゲッティのソースをはね散らかすことで仲良くなれるチャンスを逃しているのよね。

それじゃ人生の半分損ですよ・・・ってなわけで、まあ私はずーっと口をつぐんでいたんですよ。


そしたら先日、四万十のリトリートの時に、カゴちゃんがテケテケっとやって来てこう言った。


「今朝ワッシーとも話してたんだけど、シータマが前にブログで書いてはったこと。あん時はなんのことやら分からなかったけど分かった!オンラインと対面で、ホンマに違う!プラーナってこれかって。」


そうです!

そういうことです!


ということで、これからも、もっともっと自分で感じていって下さい。


猫もやっぱりオンラインより対面がいい!


これって、多分、音楽とかにも同じこと言える筈だよ。

2020年10月8日木曜日

10/18(日)10:00-11:30 オンライン開催【 Find yourself 特別WS:寺崎sita由美子&友永乾史先生(友永ヨーガ学院)】”息のヨーガ”と“生きるヨーガ” (呼吸の実践とヨーガ対談)



みなさん、こんにちは。お月見を過ぎたら、一気に涼しくなりましたね~。
私も10年ぶりに冬とご対面なんで、心して冬支度を始めました。

今日はお知らせ。
今年に入ってから、お知らせを徹底的にさぼっているので、今日はちゃんとします。


来たる10月18日(日)、渋木さやか先生が携わるオンラインサロン「Find Yourself(トップページの末尾までスクロールダウンしてね)で特別プログラムをさせていただきますよ。サロンのパスをお持ちでなくても、どなたでもご参加いただけます。当日お忙しい方のために、録画で視聴も出来るようにしていただいたので、是非是非覗いてみて下さい!お申込みはコチラから。

サットサンガか講話を、とのご依頼だったのですが、せっかくの機会だし何か面白いことをしたいなあと思って、友永ヨーガ学院の副院長であられる友永乾史先生にラブコール。対談しちゃいます。乾史先生、ご快諾下さりありがとうございます。私は乾史先生のことを、ひそかに同世代の同志だと思っていて、一度じっくりお話ししてみたかったのです。

建前抜きの本音の心の声(いつもだけど)を、オンラインで配信してみるよ。

2020年は、なんだか特別な年でした。
薄曇りの心のままで過ごされるかたも、未だ沢山おられると思います。
でも、私は声を大にして言いたい。
希望というものの本当の在りかを、知って欲しい。
胸の明かりをみんなで灯そうではありませんか。
それはきっと暖かいよ。
暖かい対談にしたいと思います。

【クラス内容】

2020年秋。「前より呼吸が浅くなったみたい」と感じている方も多いのではないでしょうか。マスクの着用が生活のスタンダードになるのは人類史上初めてのことですから無理もありません。


 からだ本来の呼吸のキャパシティーを維持するために、毎日10分間ヨーガの呼吸を実践しませんか?このプログラムでは、寺崎 Sita 由美子のガイドで呼吸法を学び、実際に体験していただきます。


 呼吸でリラックスしたところで友永乾史先生をお招きし、ヨーガ談義を繰り広げます。今回のコロナに限らず、人間生きていれば色々なことがある。でも、そのすべてがヨーガの道だとしたらなんて素晴らしいことでしょう。インドでのエピソードや、指導にかける思い、体の話に心の話etc...。令和の時代を生きる団塊ジュニアのリアルなヨーガを、楽しいトークにのせて深掘りしてみたいと思います。


時間の関係上すべてのご質問に回答できるとは限りませんが、二人に聞いてみたいことなどございましたら、件名を「生きるヨーガ質問」として、sivanandakendram@gmail.com 迄メールにてお寄せ下さい。


オンライン開催【 Find yourself 特別WS:寺崎sita由美子&友永乾史先生】

「”息のヨーガ”と“生きるヨーガ” ~呼吸の実践とヨーガ対談」

日時:10月18日(日) 10:00-11:30 (終了後の録画視聴も可能)

参加費: 2500円

ナビゲーター: 寺崎 Sita 由美子

スペシャルゲスト: 友永乾史(友永ヨーガ学院副院長)

お申込みはコチラ



寺崎sita由美子

友永淳子先生の教室での三年間のハタヨーガの実践を経て、2005 NYにてSivananda Yoga Vedanta Center  TTCを修了。以後東京を拠点に指導にあたっている。2008 ATTC(インド)終了後は、日本各地、インド・タイ・スリランカ・UAEなどのヨガ教室やアーユルヴェーダ施設などでローカル向けの指導も行っている。2010年からは、インドSivananda Yoga Vidya Peethamの設立に伴い、Swami Govindananda Saraswatiの助手として現地運営に携わっている。アーシュラムではローカル向けのクラスの他、指導者養成他の国際コースの指導にもあたる。2016年にキールタンを集めたCDSita」をリリース。RYT500修了。指導項目はハタヨーガ、ラージャヨーガ、ヴェーダーンタ、サンスクリット初歩、キールタン、瞑想など。

友永乾史(友永ヨーガ学院) Tomonaga Kenji
1973年、後にヨーガ指導者となる、友永淳子の長男として生まれ、シバナンダアシュラムのスワミ達が滞在する家に育つ。30歳を前にヨーガをはじめ、依存症回復施設をはじめに、企業や大学、イベントなど、さまざまな場所でレッスンを行い、スワミ達の来日時等には通訳を務める。古典的、正統的ヨーガ、日本におけるヨーガ、現代におけるヨーガを考え、学び、伝え、広める。友永ヨーガ学院副院長、東邦大学非常勤講師。



【必要なもの:チケット購入前にご確認ください】
・ZOOMというビデオ電話サービスを利用しての開催になります。
事前に当日利用するスマートフォン、ipad、pc等のデバイスにダウンロードをお願いします。

<PCの方>
https://zoom.us/download
<スマートフォン、Ipadの方>
ZOOMのアプリをダウンロードしてください。



【参加方法】
ZOOMを使用デバイスにダウンロード後、開催日前日の夜、メールでご連絡するURLアドレス、
またはZOOMアプリにミーティングID、パスワードを入力して参加してください。
★開始10分前にはログインしていていただくと、スムーズです。
★音はミュートでお願いします。


【注意事項】
・お客様都合によるチケット代金の返金はお受けしかねます。
・チケットを購入せずにリンクにアクセス、またはシェアされた方は、今後クラスへの参加をお断わりすることがあります。

2020年10月6日火曜日

超久々☆みんなのQとシータのA「頭で立つポーズ」

 みなさま、ごきげんよう!

「これでもか」という暑さも去って、まだまだ寒くもなく、窓を開ければ金木犀の香り。ただのいつもの空気なのにね、香水みたい。

ああ、体に優しい、気持ちいい。

なーんてね。実は夏も同じようなこと考えてたけど。

少し遅れてついてくるワンピースの裾がねえ、
足に纏わりつくリズムが気持ちいいんだわ。
汗のぺたぺたですら気持ちいい~!

・・・ってな具合。

ま、どんな季節だって、気持ちいいってことだ。最高だ。

お気に入りの衣を纏って、ふらり路地に踊り出ようではありませんか。


マイペースに拍車がかかったシータマンです。
8年ぶりくらいにインスタグラムにログインしてみたら出来た。
消えないもんだ、アカウント。

こっちも何年振りだ、「みんなのQとシータのA」行ってみよーっ!

神奈川県にお住まいのYさんからのお便り。

質問:「他のポーズより、シールシャアサナをしたら心臓のあたりがスッキリするのは、なぜだろうと思います。先生の見解を聞かせてもらえると嬉しいです。」

さすがYさん。お目が高い!

机上の空論ではなくてね、こうやって、自分の身体で理解していくってことですよ。このような疑問を聞かせてもらえると、シータマンも嬉しいです。

ということで今日はヘッドスタンドのお話しです。

ここで10年以上前に行った、逆転系のポーズのワークショップの時に使ったイラストを見ていただきましょう。この紙芝居、今も私のもとで出番を待っとります(笑)。



ここに血圧が「上120-下100」の人がいます。
血圧ってのは、だいたい心臓のあたりの数値ですね。

イラストの右側を見ていただきたい。

頭の足の横にもそれぞれ数が書いてありますね。
この通りの数値になりますってことではなくて、アベレージっていうか、大体こんな感じよっていう例えです。

血圧、頭の方が低く、地面に近い方が高くなってるの分かりますか?
なんで、こうなるんでしょう?

地球の重力のおかげで、血液が地球の中心に向かって引っ張られるので、立っている時は足の方に血が下がるわけですね。

でも、血液っていうのは、下がったままにして置けない。ちゃんと全身を循環させないと。

底に溜まろうとする血液を汲み上げているのが、心臓というポンプです。

だいたい、体の四分の三くらいは心臓より下に位置してますからね。

重力に反して汲み上げるんですから、ポンプの圧力が高くしないとね、昇ってきませんよ、血液。

心臓なんて、いや、ほんと大変ですよ。24時間365日、生まれてから死ぬまで働きづくめ。

たまには心臓の負担を軽くしてあげたい。どうすればいいか。

じゃんっ!


逆さにしてあげればいいんです。


直立時に心臓より下にある部分を、心臓より高いと位置に持ってくれば、血液は重力の助けを借りて、勝手に心臓に戻ってきます。

その間、心臓は休めるのよね。

同じように右半分の数値を見て下さいね。

足の横の血圧が低いということは、重力がポンプを助けているってことに他なりません。


Yさんのおっしゃるように、心臓がスッキリするわけです。

休まっちゃうもん。束の間の休息ですよ。

きっと心臓は、Yさんに感謝してると思いますよ~。


ここで、気をつけなくてはいけないのが、頭。

逆さまになることによって、自動的に頭部にかかる圧は高まります。

このイラストの人は、まあ平均的な血圧の人だから問題ないけれど、もともと血圧の高い人だったら?

頭の血管にかかる圧力は相当の物になりますよ。

緑内障など、眼圧の高い人も要注意です。


先生達に置かれましては、この点をきちんと生徒さんに確認して下さいね。

ということで、超お久しぶりの、Q&Aコーナーでしたー!

質問はいつでもウェルカム。お待ちしています!


ではでは、シャツの裾翻して、金木犀の空気を吸いに行ってね!


ばいちゃ!