2014年11月29日土曜日

みんな愛のせい

私と同世代の人なら知ってるかもしれない。

私の高校生のころに、種ともこ、というシンガーがいまして、ときどき私は、その人に気配が似ている、などと言われたりもしたのだけど、それはさておき、「It must be love」という歌があるのです。


じっとしてるとひそやかににおってくる
すましてるとむくむくとほころんでくる
The one thing we always keep waiting

(中略)

It must be love
ちょっとだけ悲しくなって泣きたくなる
そんな時だって楽しいことふくらんでくる

(中略)

ごはんを食べるのも眠るのも
トイレに入るのもみんな愛のせいね

買い物にいくのも歩くのも
レジで並ぶのもみんな愛のせいね

けんかして泣いて帰ったらお茶をわかす気もない
ひとりの部屋にすわって鼻をかんでるの
元気出して ともこよ 泣くのはやめなさい
いつかきっとうまくいくから愛を信じ続けなさい

(中略)

ごはんをたべるのも眠るのも
お風呂にはいるのもみんな愛のせいね




ここで歌われている「愛」のことを私は「恋愛」の「愛」のことだと、これまでずっと思ってたんだけど、そうだとすると、意味がわからないというか、いまいちピンとこない歌詞なわけです。

しかし、「あれ、もしかしたら違うかもしれない!」と突然に思い出したのですよ。



読者には心あたりのある人もいるかもしれないけど、私はどうも、ヴェーダーンタの知識を駆使した人生相談ばばあ(笑)、みたいな役をこの世でになっているようで、それはインドにいても同じなのね。ヴァルカラの母か・・・みたいな。


それで、先日、へヴィーな人生を経て、トウマによる否定的な思い癖から脱却できないインドの女性に長いことお話をしてたわけです。

「自分が不幸になる理由は全くない、って理屈では分かるんだけど、それでもどうしても自分を愛せない。家族に愛されていることも頭ではわかるけれど、でも全然実感として感じることが出来ない。アシュラムにいる今は幸せだけど、実社会に帰ったらまた、全世界に否定されているような、つらい私にもどってしまう。どうしてシータマは(いろいろトラブルに巻き込まれてる割に)いつも余裕かましてるの?」


という訴えるこの女性に対して、どうしたらニュアンスが伝わるのかなあ、と思ってこういうふうに言ったのですよ。その女性は動物や自然が好きな人だったので・・・



See(これは極めてインド的な英語)!

そこにほら、花が咲いてるけど、

あの花がああやってキレイに綻んでいるのは、

なぜならあの花があなたを愛しているからだよ。

空が青くて高いのも、空があなたを愛しているから。

犬が夜中吼えるのも、雨がどしゃどしゃ降るのも、みんな愛のせい。

ぬかるみですべって転ぶのも、星がきれいなのも、

性悪な夫に罵倒されるのも、涙が流れるのも、

あなたと私が出会ってこうして一緒にいるのも、

怒って悲しくなっちゃうのも、

みんな、みんな、みんな愛のせい。

全部、世界の愛の表現。

あなたは世界に愛されている。

「存在する」ってそういうことだよ。




私がこの話で何を伝えたかったかというと、まあ、

「あなたの好む好まざるで、幸せをジャッジするからつらいんですよ。幸せとか愛とか、そもそも好きとか嫌いとかと別の次元(つまり高い次元)の話ですよ。あなたは世界に愛されてる、なぜなら、つまり、あなたが世界を満たす存在の源とたがわないからですよ」

・・・というようなことなんですが、まあ、伝わった感触はあります・・・てのは置いといて、この一件で、種ともこの、その歌を思い出したのね。


もしや、あの歌詞って・・・、えー!恋愛のことじゃなかったの?もうちょっと大きい愛の話だったのでは?

真偽のほどは分かりません。作詞したご本人に聞かないとわからないことでしょう。

私もちょっとやなことがあって、悲しかったんだけど、でたらめ歌を歌っちゃうな~。

元気をだして ゆみこよ 泣くのはやめなさい
あ でも今日はゆるす 泣きたまえ へこむのもうぇるかむ
知ってるもん 悲しくなるのも みんな愛のせい
It must be love なんてもんじゃない
言い切れるよ あたりまえっす
Everything is just because of love.





犬が穴掘って寝てるのも みんな愛のせいね。
おやすみ~。