Sivananda Yoga
Yumiko Sita Terasaki
2025年4月12日土曜日
5月25日(日) 第2回「インドの歌とごはんの会 in 横浜」
2025年3月10日月曜日
9月13日〜21日「YOGA〜暮らしと知識のリトリートvol.10 」
- 現地集合、現地解散
- 9月13日チェックイン:15時からお部屋に入れます。プログラムは夕食から。
- 9月21日チェックアウト:12時までお部屋を使えます。食事無し。
- 男性お一人でのご参加等シングルユースについてはご相談下さい(要追加料金)。
- 代金に含まれるもの:食事、宿泊、ヨーガ、瞑想、健康法、講義、遠足
- 代金に含まれないもの:現地までの交通費、ランドリー利用・サウナ・マッサージ・カフェ・ミニバー・タクシーやソンテウなど有料ファシリティー
- Resort Hoshihanaのキャンセル規約(団体)に準じ、以下の通りのキャンセルチャージを申し受けます。
お時間のある方は過去のリトリートのアルバムをどうぞ。
↓ ↓ ↓
過去の開催の様子を弘美さんのYoutube動画もございます。
2025年1月4日土曜日
2025年3月20日(木)大阪 シヴァナンダホリデー ★1DAYリトリート
シヴァナンダホリデー 春分スペシャル
午前・ハタヨーガとランチ(アーバンアシュラムプログラム) 4400円(食事付き)
午前・ハタヨーガのみ 2750円(食事なし)
午後・座学とサットサンガ 4400円(食事なし)
午前&午後 アーバンアシュラムプログラム&座学とサットサンガ 8500円(食事あり)
※食事込みの方はレンタルマットは無料で貸し出しいたします。手ぶらでお越しください。
※アーサナのみのご受講の場合は、レンタルマット300円でご利用いただけます。
【タイムテーブル】
11:30-13:30 ランチ (大塚さんのカレーです)
13:30-15:00 「愛はなんだ?バクティヨーガのお話」(座学)
15:30-16:30 「サットサンガ」瞑想、インドの讃美歌、質疑応答)
【座学の内容】
今回のお話はバクティヨーガ。俗に信仰のヨーガと呼ばれていますが、ヨーガって信仰なのでしょうか?それ以前に、信仰って何でしょうか?
私たちの知る「信仰」という言葉の意味は狭いイメージの中に限定されていて、しかもネット上ではさまざまな情報が飛び交っていて、私たちは自ずと混乱してしまうのですが、バクティヨーガは、ネット上の、あるいは本の中の学問ではありません。
私たちの日常の営みから離れていない、私たち自身に関する教えであり、実践でもあります。
「・・・結局は、全てあなたと内なる神との間のことなのです。あなたと他の人の間のことであったことは、一度もなかったのです。」
マザーテレサの言葉です。
神とは何か?
バクティとは何か?
なぜバクティがヨーガなのか?
追求の第一歩となりますように!
2024年12月26日木曜日
3月23日(日)ありがとうティケティケ 「Sivananda Yoga 特別クラス & ラストサットサンガ」
毎年お二人に会いに神戸に行くのがとっても楽しみでした。場所やカタチを変えながら12年、2025年3月にお店を閉じるそうです。
日程:2025年3月23日(日)
会場:ティケティケ(神戸市垂水)お問合わせ&お申込はティケティケ迄
① 9:30 -11:30 「Sivananda Yoga クラス with Sita」参加費:4000円(定員10名)
内容:アーサナ&プラーナーヤーマの実践
② 15:00 -17:00「サットサンガ with Sita 」参加費 3000円
内容:瞑想、Bhajagovindam」の詠唱、キールタン、講話「人生というヨーガ」
12年間、本当にお世話になりました。神戸の集い場「ティケティケ」でのラストプログラムとなります。
キールタン、そしてオンラインクラスで学んだ「Bhajagovindam」を皆で唱和しましょう。そしてヨーガを生きる全ての人の命題について、お話ししましょう。
ティケティケという物理的な場所はこれでお終いとなりますが、ティケティケという名の愛情の暖かい繋がりはこれからも続く。
ここで出会った人々の沢山の皆様のご来場をお待ちしています。どなたでもご参加いただけます。初めての方もお気軽にいらして下さい。
※当日はアーサナクラスやガレージセールも開催予定です。お申し込み等はティケティケのホームページをご覧下さいませ。
2024年12月16日月曜日
2025年1月スタート★ティケティケオンライン★Bhajagovindamを読む
♪ そんなのは い・や・だ!
そう ・・・い! や! なんですよ。
♪ 時ははやくすぎる、ひかる星はきえる
だからシャンカラ先生は私たちにおっしゃるのです。
♪ なにが君のしあわせ、なにをしてよろこぶ、わからないまま終わる
♪ そんなのは い・や ・だ!
ほんと・・・い! や! なんですよ、ほんっとーに。
年が明けて1月、ティケティケのオンライン講座「おとなカレッジ」の場をお借りして、シャンカラ先生のメッセージに耳を傾けてみたいと思うのです。ご一緒してくださる方、お待ちしています。
ティケティケおとなカレッジ(オンラインクラス)
『Bhajagovindamを読む』
【開催日時】2025 年1月25日〜3⽉15日 毎週土曜⽇ 11:00 am - 12:10 pm
【プラットフォーム】ZOOM(オンラインリアルタイム・アーカイブ有り)
【講師】SIta 寺崎 由美子
【受講料】22,000円(70 分/全8回)
【お申込み】coming soon @ ティケティケ
【講座内容】
「Bhajagovindam」はインドの聖⼈ シャンカラーチャーリャの⾔葉で紡がれた美しい詩です。惰性で過ごしてきた⼈⽣に別の視点を与えてくれます。その視点の提唱こそが、この「⼩さな聖典」から私たちへ贈り物であり、この詩が「妄想を叩き壊す槌」と称される所以なのです。この講座では全8回に分けて「Bhajagovindam」の三十三の詩節を読み解いていきます。
【講師からのメッセージ】
想像してみて下さい。ある⽇、シャンカラ先⽣とお弟⼦さん達が、ガンジス川のほとりで⼀⼈の⽼⼈に行き合いました。かなりご高齢なので、残された時間はそう多くはなさそうに見えます。そのお爺さんに先⽣達は問いかけ教えを説くのです。
栄枯盛衰を⾒送り続けて思う「諸⾏の儚さ」。「私の⼈⽣ってなんだったの?」という虚しさ。歳を重ねるにつけ我々の心によぎるその気づきは「おとな」だからこそ、「にんげん」だからこそ。
新しい年のはなむけに、この詩をお贈りしたいと思います。「ヨーガとは何か」をお伝えしたい私の思いでもあります。
私たちの疑問とモヤモヤに、シャンカラ先⽣達はどんなお⾔葉をかけてくださるのでしょう?とても楽しみです。
【スピンオフ対面クラス】
3月23日(日)15:00-17:00 「サットサンガ with Sita
12年間、本当にお世話になりました。神戸の集い場「ティケティケ」でのラストプログラムとなります。
キールタン、そしてオンラインクラスで学んだ「Bhajagovindam」を皆で唱和しましょう。そしてヨーガを生きる全ての人の命題について、お話ししましょう。
ティケティケという物理的な場所はこれでお終いとなりますが、ティケティケという名の愛情の暖かい繋がりはこれからも続く。
ここで出会った人々の沢山の皆様のご来場をお待ちしています。どなたでもご参加いただけます。初めての方もお気軽にいらして下さい。
※当日はアーサナクラスやガレージセールも開催予定です。お申し込み等はティケティケのホームページをご覧下さいませ。
2024年10月21日月曜日
12月22日(日)横浜「インドの歌とごはんの会」
会場:横浜市 保土ヶ谷地区ケアプラザ(調理室・多目的ホール)
12月8日(日)横須賀 2024 vol.3「ヨーガのクエスト〜手にいれるべき四つのアイテム 後編」
「ヨーガとは?」
で、9月の前回は 、「その実践で鍛えられた精神は一体どんな感じに仕上がっているか」を「ヨーガのクエスト〜手にいれるべき四つのアイテム 」の前編ということで、四つの角度から引きで眺めてみたわけです。
12月の後編は各論。それぞれのクオリティの詳細を掘り下げて、私たちが心の中で努めるべき「プラクティス」をハッキリさせましょう。
Sivananda Yogaワークショップ横須賀2024 vol.2「ヨーガのクエスト〜 手に入れるべき四つのアイテム(前編)」
日時:2024年12月8日(日)
13:00-14:30 第1部(座学)「ヨーガのクエスト〜手にいれるべき四つのアイテム後編」
15:00-17:00 第2部 (アーサナクラス)
会場:横須賀駅から徒歩8分、汐入駅から徒歩6分(本町コミュニティーセンター)
参加費:各日程ともに、第1部(90分)2500円、第2部(120分)3500円、一日通し 5500円
お申込・お問合せは yogasalaleela@gmail.com 迄
※お名前(複数の場合は全員)・電話番号・参加希望のクラス日時をご明記ください。Yogasala Leelaからの返信をもってお申込み完了となります。