2018年7月10日火曜日

読書ひとりごと


読書好きです。

漫画も含め、いろいろな本を好きです。

哲学系、スピリチュアル系もさることながら、一貫して好きなのは小説かも。

たぶん一番好きです。

これら文学と実用書の違いは、私にとっては、言葉の持つ音楽性を扱えているるかどうか、ということですね。「音楽」というのは「雰囲気モノ」という意味ではなく、なんと云えばよいものか。

言わずもがな、言葉の第一の使命は「意味」を伝えることですから、多くの本は著者の伝えたい何らかのメッセージを、読者に伝えることを目的として存在します。

そんな本の中にも稀に、言葉の音楽をBGMに備えている作品もあります。

が私が「文学」をどのようなものと認識しているかというと、「意味」以外のところにある、息遣い?気?プラーナ?音楽に近いところ、そのアートだと思われます。

私の読書歴は、子供の頃に両親が買ってくれた「世界文学全集」から始まりましたが、社宅の上階に住んでいたシモムラさん家のお母さんが貸してくれた、アーサー・ランサム全集が私と本の絆を密にしました。

小学生でお金持ってなかったから古本屋に通ってた。

アーサー・ランサムの本はイギリスの児童文学。


中学に入って最初の国語の授業で、先生が、「文学が伝えたいのは真実なんだ」と言っていたのも、私と読書の絆の大きな鍵かも。

黒い髪の毛がみっしりと濃い先生でした。

額面通り、意味通りの、その言葉たちの向こうに広がる広漠たる真実を伝えるのが、文学のみならず、すべてのアートの目指すところなんだろうな、と思いました。

その先生が青少年に絶対に読んで欲しいと言っていたのは「赤毛のアンのシリーズ」でしたね。

その先生と、シモムラさんの影響で当時は西洋文学を読んでいたわけです。もちろん翻訳版です。思春期になると、性分とフランス文学が妙にマッチしてきたのが笑える。

その後、短大で近代文学を専攻するんですけど、このブログで度々登場する「地獄に落ちろ!」の伊藤先生はじめ、文学界の大御所的なユニークな先生たちに出会います。その殆どがかなりのご老人でしたが。

詩人の伊藤先生がゼミの時間に言ったんですよ。

すべての芸術は音楽に憧れる」って。

この言葉に、いま尚、しみじみしますね。



赤毛のアン推しの先生の言葉とも、繋がってる気がする。

文学は、言葉が生まれつき持っている「意味」という拘束具から、完全には自由になれない。

だけど、それでも意味の向こうに旋律があるんですよ。

私が日本の作家一辺倒になったのは、短大時代の影響もあるけど、言葉の音楽を聞き取れるほど英語を知っていないからだと思うし。結局、ものすごく日本人なんですよ。

もちろん意味やメッセージの内容も決して、どうでも良いって訳でもない・・・ていうか、重要。

その上で言葉の連なりに音楽を奏でさせることが出来る作家さんが好きです。
腕も必要だろうし、生まれ持ったセンスも然り。

といっても文壇を追いかけて新作を毎回購入できる訳でもなく、最近はブックオフの108円コーナー専門なので、常に数年遅れなんだけどね。

面白いですよ。音楽として聴くと。
高校生の時に授業で退屈した近代文学にしても。

芥川龍之介の、シンプルで均整のとれた冴え冴えとした音楽。

夏目漱石の、フックのある訛りのある音楽。

太宰治の、自分語り風な独特なリズムの音楽。


ファンといえば、一番はもう不動の遠藤周作ですけど、
現代では最近、女性作家が、琴線に触れますね。

私の若かりし頃に、軽めの小説を書いていた作家さんたちも、なんだかメラメラしていて凄い。女というのは、なんだか凄い。ずっと変化し続ける生き物なのかも知れません。秘めたる力の重量を感じます。

この十年くらいずっと好きなのは、桐野夏生ですね。


基本宿無しなので、ここ数年、古本屋のない地域に居ることが続きました。

古本屋で小銭握りしめて、書棚を端からジーッと眺めていく、夏の夕暮れ。

首の後ろに滲む汗と、なんでもない一日の終わり。

ささやかで、ささやかだから、鈍くとも輝く大切な時間。

心から懐かしいです。




最後になりましたが、西日本の豪雨の被災地の皆様へ、心からお見舞い申し上げます。
一日も早く、平穏な日々が戻りますように。











2018年7月1日日曜日

秘密の九州旅

5月、6月、九州でお会いした皆様、お元気ですか?

みなさん何かとお忙しい行楽日和に、足を運んでくださって、本当にありがとうございました。

京都からという強者もお二方いらっしゃって。

春日、福岡、天草、全部で四日間、バタバタ駆け足ツアーで、でも実は、その一つ一つのクラスが、私にはとって感慨深いものでした。

いろんな意味で奇跡というか、私のお伝えしたかったことを、皆さんが受け止めて下さって、共有して下さっている感覚があったんですよね。

呼応。

そのことに本当に感謝です。

オーガナイズして下さったサヤカ先生、そしてナオ先生、二人ともスーパーお忙しい中に、本当にありがとうございました。



あれから、皆さんにお会いしたあとですね、実は、ご褒美一泊一人旅をしてきたんです。

あこがれの肥薩線に乗って。

ということで、九州に向けてこの記事を発信です。

肥薩線の走っているあたりを、何地方というのかは知りません。

でも、そこは私の好きな四天王が一堂に会する奇跡の場所で、来るべくして来た!って感じ。

萌えが止まら無い!


わたくしですね、自称

①滝ガール(自分で作った造語)

②隠れ鉄子

③鉱物好き

④洞窟女

です。

ということで、この肥薩線道中は、文字通り心の中での叫びが止まぬ旅でした。

萌え萌え萌え萌え萌えーっ!

・・・と。


とにかくですね、球磨川の美しいこと、無人駅の美しいこと、ワンマン一両編成電車の美しいこと。


お宿は人吉の駅から離れた、源泉掛け流しのお宿、朝食付き6000円くらい。

お米がえらく美味しくて、度肝を抜かれました。

古い旅館ですが、お若い世代がやっているのかな、小綺麗にリノベーションしてあって、過ごしやすかったです。

夕食はコンビニで済まそうと思っていたのだけど、五分くらい歩いたところに、女性オーナーのタイ料理理店があって、グリーンカレーとヤムウンセン、ノンアルビールを満喫。

まさかこんな場所に店が?という場所でしたが、美味しかった!

ということで、旅の記録。





 

青井阿蘇神社という国宝の神社に参拝してから、朝一番で「球泉洞」という鍾乳洞に行きました。

電話すると駅まで迎えに来てくれました。

運転してくださるスタッフの方が、色んなことを教えてくださいます。

最寄駅は球磨川だけど、道が細いので、この車だと余計に時間がかかる。

一勝地と白石だったら、この新しく掘ったトンネルの道が大きいから、送迎は便利なのだと。

距離は遠くても所要時間は結局同じだって。

行きは一勝地、帰りは白石に送迎していただきました

入場料プラスαお支払いして、もちろん探検コースをチョイスです。

この立派なトンネルの向こうに地底の世界が!


規模としては日本で三番目の鍾乳洞です。一番は岩手の龍泉洞。二番は学校でも習った秋吉台。そういうことも後から合流したガイドさんが教えてくれました。質問すると、何でも答えてくれます。ちなみに球磨村の職員さんだそうで。


萌え〜

萌え〜

こういう装備と長靴を貸してくれる。

誰もいない洞窟を独り占め!

萌え〜

ファミリーコースを一人で「萌え萌え」言いながら歩き終えると、スタッフの方が合流、探検コースへ。

ガイドさんと、あと売店の女の子と三人で出発。男と女で二人きりというのも何ですから、売店の子が呼ばれたのでしょうな。


球泉洞は縦穴。この奥を地底に向かってハシゴで降りることになる。

これハート石。恋人の聖地に認定されたらしい!
恋人どうしで行くべし。
かなり地中深いけど。

真ん中の、歯のように白いのがオリジナルの鐘乳石だそうです。光に当たったり、風に当たったりすると、褐色に風化するんですって。探検コースは、人が入る時だけ照明をつけるので、このダメージが少ないんだって。


ガイドさんは、私が聞いたことに何でも答えてくれる。

たとえば「コウモリが住んでいるのに臭くないのは何故?」とか。

だって、他の国で入った洞窟はみんな臭かったんだもん。

でも聞いてみるもんですよ。

なんと日本の鍾乳洞では、活性炭を利用して脱臭しているそうです。

無条件で無臭なのかと思っていたら、影の努力があったんですね。



出た!沢!萌え〜!
ガイドさん達の目を盗んで、持参しておいたハーキマーを浄化。

萌え萌え萌え〜!
この奥に結構大きい滝があります。


萌えすぎちゃって困る。


白石駅は、古ーい駅です。

待合室。絵になる。

ホームから見るとこんな感じ。

雨の無人駅。心が洗われますよ。

日本の車窓から。


昔は駅名がこういう鉄板に書かれてたよね。

ノスタルジー。

運転手さんのみの、ワンマン運転です。降車時に支払い。JRだよ。

最後、熊本駅でくまもんが迎えてくれました。


球泉洞を明らかにした当時の大学生が、現在は東京で先生をしているんだって。
現在70代にも関わらずチームを率いて、毎年研究のために入洞するそうです。

帰りに白石駅まで送ってくださった職員さんは、毎年その一行に同行するとのことで、もちろん、一般の人が入れ無いところに行くと・・・。

一歩踏み外したら生きて帰れ無いようなところを、ハーネスつけて行くそうですが、それこそ「生きた心地がしない」とのことだけど、ベテランだからこそ参加できるわけで・・・。

そのおじさんが「球泉洞の探検コースおすすめだよ、ってお友達に宣伝して下さいね!」と仰っていたのでここで宣伝しちゃう。

おじさんに言われなくても、私の個人的な好みとして宣伝しますよ。

女一人で洞窟を訪ねるなんて「怪しい人っぽいかな」と思ったけど(まあ実際怪しい人ですけど)、とても皆さん親切にして下さって、本当に楽しかった。

最高でした。

お外が楽しい季節がやってきます。

九州地方の皆さん、是非足を運んでみてくださいね。


ということで、萌え萌えの旅、ご報告でした。