2016年6月27日月曜日

今日も国際ヨーガエブリデー



25歳はお肌の曲がり角・・・といいますけど、ちょうどそのくらいをピークに、私のイベントへの興味がなぜか著しく減少。それから20年降下しつづけております(笑)。まあ、お正月なんかは子供のころから苦手だったんですけどね。なんだろうね、25歳。


昨年、インドのモディ首相の頑張りで国際ヨーガデーなるものが制定された。

6月21日スペシャル!イェ〜イ!という感じにはなれず、いつも通り地味に一人マットの上でだらだらとアーサナしてました。


・・・・ていうか、毎日ヨーガデーで、それでいいんではないかい?


まあ政治的な意味合いとか、商業的な意味合いとか、いろいろあるでしょうから、なんとかデーっていうのは、もちろんあって良いと思うのだけどね。


訥々と、でも、毎日を生きる。
まあそれだけだよね。



会社を回すために、「売る」ことが目的化してしまってはヨーガを伝えることの原点から離れてしまう。ヨーガを伝えることの原点はあくまでも、「喜び」を交換することにあるはずだ。

というのは、実はある方の文章の一部を置き換えたもので、本当はこういうの。


会社を回すために、「売る」ことが目的化してしまってはものづくりの原点から離れてしまう。ものづくりの原点はあくまでも、「喜び」を交換することにあるはずだ。

計画と無計画のあいだ・・・「自由が丘のほがらかな出版社」の話 三島邦弘 著)


出版業界の方はご存知でしょう。現在進行形のレジェンド「ミシマ社」。


未曾有の出版不況の中で、あらたに会社を立ち上げた三島さんの、「良いものを、感動を、喜びを人から人に伝えたい」という正直な情熱が奇跡を起こしているわけで、すごいなって思います。

というのはですね、私の最初の就職先は、二流だか三流だか、いちおう出版の会社で、入社前に「出版業界には不況はない」って散々聞かされていたんです。

その定説もいまは昔だからね。音楽出版も同様。大変な時代なのはわかる。そのせいか大量に流通するメジャーどころの音楽が、使い捨てみたいに本当につまらなくなった。

もしかしたら利益のみ追求して心の入ってないものを出版するから不況になったんじゃ?と疑っちゃうくらい。きちんと作ろうとするものが売れない、作れないという状況は、消費者にとっては残念以外なにものでもない。


ミシマ社のお話を人から聞いて、おーっ!と思いましたよ。

三島さんは、根腐れしていく出版の世界に杭を打った。
たった一人で、しかもほがらかに。

か、かっこいい!
ロックだわ、アナーキストだわあ。

実は、私には小さな夢がある。本を出版したい。もともと学生の時からやりたかったことなんだけど、でも使い捨ての本では嫌なんだ。

100年後の人たちに福利をもたらせるものがいい。

100年後にそれを見た誰かが、まっすぐに受け取ってくれて、次の100年の人にわかるように伝えて下さるように、偽りのない思いで、純粋な情熱で書かなくてはいけないよ。


まあ本の話には限らないんだけど、その正直な情熱の、いまにも消えそうな灯火を、毎日きちんと守っていくのが、大切なしごとだし、私のヨーガなんだ。


照る日も、曇る日も、毎日がその日。

もうすぐ六月も終わるけど、それでも毎日がその日。


泣いても沈んでも、灯火は消えない。


とりとめのがなくなっちゃったけどさ、また明日も地道にいこう!


写真が古いけど、悪しからず(笑)。

またねー!